
2017/6/15 設備・修繕
<大家のセキュリティー策その1> 入居者も大家も意識に違いが‥‥ 意外にトラブルの多い「かぎの交換」
両親から大家を引き継いで約10年。大家の仕事に関わっていると、玄関ドアのかぎなど防犯に関する入居者さんの意識に違いがあるものだと感じることが多いです。 今回は入退去時のかぎの交換と大家側の対応についてまとめました。 1.…続きを読む
2017/6/15 設備・修繕
両親から大家を引き継いで約10年。大家の仕事に関わっていると、玄関ドアのかぎなど防犯に関する入居者さんの意識に違いがあるものだと感じることが多いです。 今回は入退去時のかぎの交換と大家側の対応についてまとめました。 1.…続きを読む
2017/6/14 自主管理
賃貸経営をしていると、時には入居を希望するお客様を断るケースがあるかと思います。 今回は、そんな時、上手にお断りする方法をお伝えしたいと思います。私の考えうる限りではありますが、少しでもご参考になれば幸いです。 1.入居…続きを読む
2017/6/13 設備・修繕
賃貸物件の退去後の清掃は、新しい入居者を迎えるために非常に大事な工程です。 今回は、退去後の清掃・修繕でよくあるトラブル事例について、設備ごとに解決策を取り上げます。 1.浴室のトラブル ≪鏡の汚れ≫ 浴室の鏡に付着した…続きを読む
2017/6/12 自主管理
はじめに 東京都内の不動産賃貸管理会社で働いている「踊れる不動産屋」と申します。 賃貸管理会社で仕事をしていると、さまざまな人と関わる機会があります。お客様の中には、会社の社長さんもいれば、生活保護受給者の方もいます。酔…続きを読む
2017/6/8 法律
入居者から突然、賃料減額を請求されたら、大家としてどのように対応すればいいのでしょうか。 この記事では、まず賃料減額請求についての基礎知識を紹介し、それをもとに、大家さんの経営判断に役立つ考え方を紹介します。 1.減額請…続きを読む
2017/6/6 自主管理
以下は、東北地方で親から引き継いだアパートを自主管理している私の体験談をもとにしたものです。立地条件が良く、家賃も良心的で、これまでは空室が出てもすぐに借り手がついていました。ところが、周囲との競争が激化したうえ、引っ越…続きを読む
2017/6/1 法律
Q.このたび大家を引き継ぎました。賃貸物件内に前オーナーの親戚が入居しており、その入居者の家賃が相場よりかなり安いです。家賃の増額請求をすることは可能ですか? 賃貸オーナーをしていると、特別な事情で、賃料が相場よりかなり…続きを読む
2017/5/30 税金・相続
不動産所得は、その不動産貸し付けが事業として行われているかどうかによって、 所得金額の計算上の取り扱いが異なります。 では、事業的規模とそうでない場合の違いとは、具体的にどのようなものでしょうか。また、事業的規模とみなさ…続きを読む
2017/5/26 法律
賃貸物件のトラブルとして、借り主が賃料を滞納した上で夜逃げをしてしまうことがあります。この場合、放っておくと、未払い家賃がどんどんたまってしまう上に、部屋の片付けができないので次の人に貸すこともできず、結果として大きな損…続きを読む
2017/5/23 自主管理
賃貸物件を経営するに当たり、“空室をいかに早く埋めるか”は、永遠のテーマかと思います。 満室の時には、滞納などが発生しない限り、オーナーは家賃収入のことをあまり気に留めないかもしれません。しかし、空室が一室出て、借り手が…続きを読む